ドテラのエッセンシャルオイル「オンガード製品」は口にできるほど、ピュアなエッセンシャルオイルで、今人気が高まっています。エッセンシャルオイルには、シングルオイルとブレンドオイルがあります。
・シングルオイル⇒オレンジ、レモン、オレガノ、ティツリーなど1種類のオイル
・ブレンドオイル⇒シングルオイルを2種類組み合わせたオイル
「オンガード製品」のエッセンシャルオイルは、ブレンドオイルで、オレンジ精油、チョウジ精油、シナモン樹皮精油、ユーカリ葉油、ローズマリー精油が入っています。インフルエンザなどウィルスから身体を守るために使われることがあり、現在お子様を持つママさんに人気があるようです。
今回は、ドテラのオンガード製品の中でも人気が高い、エッセンシャルオイルについて解説します。
ドテラのエッセンシャルオイルは飲める!
ドテラのエッセンシャルオイルは、シングルオイル、ブレンドオイルともに飲めます。
それは、品質基準は世界中に多くありますが、特に厳しいされるCPTG®品質基準に基づいて品質検査を行っています。この基準は、エッセンシャルオイルを使っているサロン経営者や知識に詳しい方は、どれだけ純粋で安心なエッセンシャルオイルなのかお判りいただけるはず。
原材料からエッセンシャルオイルを抽出する方法は2つ
●水蒸気蒸留法
⇒水蒸気の熱を使って成分を蒸留する方法
●圧搾法
⇒熱を使わず、搾り摂る方法(主にオレンジ、レモン、ライム、ベルガモット、グレープフルーツなど柑橘系の皮が多い)
ドテラで人気のオンガード製品の特徴と使い方
オンガードは、ブレンドオイルとして以下のエッセンシャルオイルが入っています。
オレンジ精油
インドアッサム地方原産として、現在ではイタリア、イスラエル、アメリカ、スペイン、コスタリカ、ブラジルが主な産地です。
柑橘系オイルとして、その香りは心をポジティブにしてくれ、幸福感を得ることができます。
人気のエッセンシャルオイルですね。
チョウジ精油
チョウジは「丁子」と書き、別名クローブと言われています。インドネシアのモルッカ諸島が現在のスパイスです。現在ではタンザニア(ザンジバル島)、マダガスカル、ブラジル、インドネシアが産地となっています。料理のスパイスとしても使われますが、エッセンシャルオイルとしては、抗菌・鎮痛効果があると言われ、歯痛や歯肉炎のケアとしても使われているようです。日本では、刀の錆止めとしても利用されていたようです。
チョウジはの香りの成分は「オイゲノール」というファイトケミカルスで、これは第7の栄養素と呼ばれている、健康と美容にとても効果がある抗酸化成分です。
ブルーベリーのアントシアニンやトマトのリコピンと同じ仲間です。
香成分には、精神的・肉体疲労の緩和も期待できます。
シナモン樹皮精油
お菓子作りでも使われるシナモン。
現産地は、18世紀にオランダ人がスリランカで栽培を始めたのがきっかけで、その後インドなどへ広がりました。インドカレーには欠かせないスパイスです。
その効果は、ネガティブな気持ちを前向きにしてくれ、活力をもたらす効果が期待できます。また、身体に摂り入れることにより、温めたり、胃腸の冷えの改善、食欲不振、下痢、嘔吐、また鎮痛効果が期待できます。冷えが原因となる関節炎、リウマチ、月経痛にもよく、呼吸器系を強くする働きもあり、風邪やインフルエンザの初期症状にもいいと言われるほど、抗菌作用に優れています。
オレンジ精油と香りの相性がいいです。
ユーカリ葉油
ご存知の方も多いユーカリです。現産地はオーストラリアで先住民アボリジニが最初に栽培し感染症や発熱の治療約として使っていました。後にフランスで発見されたときに「熱冷ましの木」として知られました。抗菌作用が強く、殺菌作用、抗真菌作用(水虫など)、抗炎症作用、抗リウマチ作用、抗ウィルス作用、呼吸器系の鎮静作用、解熱作用、発汗作用など多くの効果が期待できます。抗菌作用などは、一番効果があると言われるティーツリーオイルと並ぶエッセンシャルオイルです。
ローズマリー精油
古代エジプト時代では王の墓に焚かれ、古代ギリシアやローマでは忠誠心、死、記憶の象徴として、ヨーロッパではローズマリーの花冠は信頼と誠実を意味していました。エッセンシャルオイルとしての効果として、モチベーションアップが期待でき、自分に自信が持てます。
また、低血圧や手足の冷えの改善、心臓の拍動を強めたり、集中力アップも期待できます。
シャンプーに混ぜることで、白髪やフケを予防できるなど、オイルマッサージと使われているようです。
ドテラのオンガード製品の正しい使い方
●直接飲む
・何も入っていない「ソフトカプセル」に、オンガードを2〜3滴入れて飲みます。
●掃除に使う
・水に適量をくわえて、拭き掃除用のクレンザーとして使います。
●健康食品として
・皮をむいたリンゴなど、酸化による変色を抑えるため、水をはったボールに数滴いれることで、エッセンシャルオイルの成分も同時に摂取することもでき健康スナックとなります。
●保湿と除菌として
ココナッツオイルとオンガードをお好みの量と混ぜて、ハンドソープとして使います。
ドテラのオンガードは、身体を強くするだけではなく、抗菌作用などもあり、風邪やインフルエンザ予防に役立つ商品ですね。ご紹介した使い方の他に、加湿器やディフューザーで使う方法もあります。